
普段静岡サーフで釣りをしているnessyです
静岡サーフでは年中とはまではいかないかもしれませんが、夜から朝マズメのターゲットとして人気のタチウオをショアジギングで狙うタックルセッティングや狙い方についてお伝えしていきます
投稿者紹介ページはこちらhttps://nessy1313.com/unneisyajyouhou/
タックルセッティングについて
- ロッド
ロッドは9~10フィート。普段ライトショアジギングをやっている方はそのまま流用タックルでいいと思います。大体ジグやルアーウエイトも20g~30g、重くても40gくらいまでかと思います私も普段は朝マズメを待つ間にタチウオを狙うことが多いのでそのまま流用していることがほとんどです
最近個人的には、ずーっと竿を振り続けるのが大変なのでSLS用のタックルでそのままやっていることが多いと思います。ちなみに今メインで使っているロットはこちら
S94スーパーロングシューターを使用しています
- リール
リールについても同様普段のショアジギングで使っているリールでいいと思います
大体シマノであれば3000番~4000番、ダイワはLT3000~LT4000番クラス程度のリールがちょうどいいと思います
ノーマル・ハイギアのどちらでもいいと思いますが一定の層をうまくひいてこれるような釣り方になるのでハイギアの場合は注意が必要かもしれません
と言いながら、私はSLSのセッティングそのままのためリールはこちらを使用しています
サイズは4000XG
- ライン
ラインについてはPE0.6~1.5号+フロロカーボンリーダー(20~30lb程度)。タチウオの鋭い歯に対応するため、ショックリーダーとしてワイヤーリーダーを使用するのもおすすめです
とはいえ私は、先ほどからお伝えしている通り、SLSのセッティングをそのまま流用しているためラインは
このラインを使用するようになってからライントラブルがだいぶ減りました。
号数の細いラインを使用する方はぜひ使ってみてください
- ルアー選び
メタルジグについては20g~60g程度が使いやすいです
カラーについてはグロー系がメインではありますが、ほかにはムラサキやブルー、ピンクなどタチウオが好むカラーを選びましょう
ワームやソフトルアーも同じくグロー系がおすすめです

私は最近このジークの#013パープルゼブラグローが好きでよく使っています
時期と時間帯
- ベストシーズン:秋(9月~11月)が最適ですが、地域によっては(私の住んでいる静岡県など)初夏から冬にかけて、ほぼ一年中狙えます
- 時間帯:朝マズメ(夜明け前後)と夕マズメ(日没前後)が特に釣れやすいですが、夜釣りもタチウオ狙いにとっては有効になります
アクションと誘い方
タチウオは活発な動きをするルアーに反応しやすいです
ジグのジャークアクションは軽くしゃくりながらフォールさせるのですが、このフォールをしているときにアタることが多いためラインテンションは張りつつフォールを長めにすると釣れやすいです
とはいえ、ワームなどもただ巻きなどでも釣れるのでいろんな層を探るのが重要だとおもいます
注意点
タチウオは歯が鋭いので、ラインを切られないようにするのと、釣れた後も指やリーダーなど傷つかないように注意が必要
さらに、マズメ時や夜間など周りが見えづらい時間帯の釣行になるため、足元や周りに充分注意し、ライブジャケットやヘッドライトなど準備はしっかりして釣り場に向かいましょう
まとめ
以上これらを参考にすれば、タチウオを効率よくショアジギングで狙うことができると思います
コメント