一人で家計を支えるお父さんの家計管理&資産額公開

家計管理

今回は家族4人年収700万、、一馬力で支える私の家計管理の方法、資産を公開していきます

ちなみに、プロフィールはこちら

家族構成は妻1人、子供2人(小学校6年生と3年生)

1.家計管理について

家計管理は私の仕事で、妻にはクレジットカードの家族カードを渡してあります

クレジットカードは三井住友カードゴールド(NL)を使用しております

あなたの生活を「もっとおトク」に!プレゼントキャンペーン実施中(三井住友カード、三井住友カードゴールド)|クレジットカードの三井住友カード
三井住友カードの2つのナンバーレスクレジットカード!新規入会&条件達成でVポイントをプレゼント!

理由については、他の方が色々書き込んでいるかと思いますので1つだけ理由を挙げるとすると後にも出てきますがSBI証券で積立投資を行っているためです。

普段の買い物についてはほぼすべてこのカード1枚で行っています

私が管理し始めたのは大体5~6年前からになりますが、その時にいろんなカードで支払いが起きると把握しきれず、管理できなかったため、ほぼすべてまとめることができました

今は一部楽天を利用するときに楽天カードを使用することがありますが、それ以外はすべてこのカード1枚にまとめています

細かい内容はさておきこんな形です

家計簿についてはマネーフォワードで管理しています

管理といっても今はたまに眺める程度で実際管理というよりも確認程度かなという認識です

家計の無駄に関しては管理し始めるときに

学長の動画や、書籍

両学長 リベラルアーツ大学
「今よりも一歩自由に!」をテーマに、 IT経営・投資家の両🦁(リベラルアーツ大学学長)が、人生を豊かにするために必要な知識を配信中! 🎓 お金にまつわる基礎教養(貯める・増やす・稼ぐ・守る・使う の5つの力) 💖 心を豊かにする考え方・人生論 を節約・投資・トレンドの話題などと絡めて、初心者にも分かりやすく解説して...

にて勉強させていただきほぼ丸パクリしております

今は給料口座が会社指定の銀行1社のみの会社のため、住信SBIネット銀行などへの送金が手間なため足を止めていますが、うまくできるならチャレンジして、SBI経済圏でうまく回していければと考えています

2.資産状況について

まず住宅については昨年中古住宅を購入 住宅ローンの返済あり

今は貯金と積立投資を行っています

貯金といっても児童手当分が貯金(一部楽天証券にて投資信託購入)

三井住友カードでSBI証券を通じて積み立てる毎月5万円の積立投資がほぼです

たまに一部余ったお金(営業職のため毎月の給料に変動あり)をスポットで高配当株投資(S株)

あとは一応iDeCoを毎月5千円積み立てています

大体2024年年末時点はこんな形です

実は2024年の年初まで2年間ほど信用取引でスイングトレードしていましたが、向いていなかったようです(笑)

現在はまた

余剰資金ができるようになれば、株に関しては売買をしてみようと思いますが現在は毎月の積立投資のみになりそうです

株式投資については、関心があるので書籍やYouTubeなどで勉強、情報収集しております

書籍などの紹介はこちら

なお、現在の資産合計は

こんな形

あとは会社の自社株がおおむね100万円

妻の証券口座がおおむね20万円

あとは、iDeCoに少しということで全体でやっと1000万円を少し超えた程度かなというところです

しかし純資産(資産ー負債)で言うと、住宅ローンなどがあるのでおおむね200万円ほどになってしまうかと思います

3.暮らしと今後について

今の悩みとしては、つみたてNISA分の毎月5万円と児童手当いがいに貯蓄に回す分のお金が捻出できないこと

ここは毎月を切り詰めるというより、年収UPできる方法や収入を増やす方法を色々模索しています

ちなみに、生活の余裕はほとんどないです

なんなら毎月の給料の変動があるため手取りが支払いを下回ることが何度もあります

ボーナスは大体次のボーナスまでのマイナス負担分(笑)

長期休暇などはだいたい3~5万円以内で済むような旅行(キャンプなど)はいけています

外食はほぼなし

趣味の釣りの道具は少しずつ購入(月数千円程度)

こどもの習い事は2つ程度月に2万円程度

これから子供も高校、大学とあると思うのでなるべく今のうちに貯蓄、投資に関しては最大化していけたらいいなと思っています

いかがでしょうか

株式投資については今そこまで売り買いがないのでたまに報告していきたいと思います

家計の管理については今の現状についてかいつまんでご報告できたと思います何かのご参考になれば幸いです

コメント

タイトルとURLをコピーしました